お雑煮は地域によって、すまし汁だったり味噌ベースだったり、お餅も焼いたり。
余熱や食材の熱の通し方など本レシピを参考にご当地レシピに挑戦するのも楽しそう。
本サイトでは白だしを使ったお雑煮レシピを紹介します。
スープジャーで簡単お雑煮弁当の材料
材料☞(400mlのスープジャー使用の場合)
*丸餅…2個※角餅なら1個を半分に
(お好みの具材)
*かまぼこ…適量
*ねぎ…適量
*冷凍エビ…2尾
*しいたけ…2つ
*白だし…大さじ1
作り方
スープジャーに熱湯を上限1cm下まで入れ、餅を入れふたをする(最低でも3分放置)

お餅をイン

耐熱容器に具材を入れて、ラップをし600wで2分レンチン

予熱用の湯を捨て、具材を加え白だし大さじ1を加える
お湯を捨てて、

具材を入れる

白だしを大さじ1

熱湯を注ぎ、フタをして完成。

熱が逃げないうちにサッとフタをする(焦らずに)

よそって出来上がり

30分後から食べられます。時間が経ってもおもちはドロドロにならないので、お弁当にピッタリです✨
食中毒予防の観点から6時間以内に食べきって下さい。



コメント