作り置きしておくと便利。
作ってから2時間で食べられます。
6時間放置するとしっかり目の味付けに。
※6時間以上の場合は食中毒予防の観点からタッパーに入れて、冷蔵庫で保存してください。
切り干し大根の煮物の材料
材料☞(400mlのスープジャー使用の場合)
*切り干し大根(乾燥)…20g
*白滝…50g
*さつま揚げ…小3枚
*しいたけ…3枚
*人参…1/2本(今回はなかったので入れてません💦)
◎醤油…大さじ1.5
◎みりん…大さじ1
◎本だし…小さじ1/2
作り方
切干大根以外の材料は食べやすい大きさにカットしておく

全て予熱なしのスープジャーに入れて熱湯を上限まで注ぐ

軽くほぐしてフタをしたら5分放置

中の湯を捨てて、味付け◎を全て加えたら再び熱湯を注ぐ

熱湯を注いで軽く混ぜ、フタをして2時間以上置いたら完成

シャキシャキ感を大事にした切り干しの煮物の完成です。

お好みでごま油小さじ1を4のタイミングで入れても。
2時間だとシャキシャキ感の強めな食感。
長く置いた方が柔らかくなっていきます。
コツはフタとの間に隙間がないくらいみっちりと作ること。
熱が逃げずにしっかりと味の沁みた切干大根の煮物になります。

  
  
  
  

コメント